|
TOP>語学>オーラルコミュニケーション検定
オーラルコミュニケーション検定とは、オーラルコミュニケーション能力を客観的に測定し評価するものです。
オーラルコミュニケーションを行う場合は、熟語や文法、語法などの語学力や、理解度、適切な表現方法なども必要とされます。
オーラルコミュニケーション検定は、自由な会話からロールプレイを行って、ネィティブレベルから初歩レベルまでの7段階で評価するものです。
■年齢制限/なし
■実務経験/不要
■受験資格/制限なし |
|
◆試験内容
【A】
複雑な話題が求められる社会生活やビジネス場面においても、コミュニケーションを行うことができる。
【B】
多少の問題は残るが、社会生活や一般的なビジネス場面においてコミュニケーションを行うことができる。
【C1】
時々誤解が生じるが、日常生活や簡単なビジネス場面においてコミュニケーションを行うことができる。
【C2】
会話の途切れ・誤解などによるぎこちなさが残るが、日常生活全般においてコミュニケーションを行うことができる。
【D1】
英語でのコミュニケーションに不慣れなため、会話が途切れることがあるが、簡単な話題であればコミュニケーションを行うことができる。
【D2】
英語でのコミュニケーションに不慣れなため、会話が途切れがちだが、身の回りのことに関して初歩的なコミュニケーションを行うことができる。
【E】
基礎的な英語力が不足しているため、コミュニケーションが成立しにくい。
■参考合格基準/HPにて
全国外国語教育振興協会 SITE 事務局 tel03-3354-2158
スポンサードリンク
|
スポンサードリンク
■資格の種類
■資格取得のこつ
■教育訓練給付制度とは
資格関連
・
・
・
・
・
・
・
・
就職・転職
法律
その他
|