|
TOP>保安>ダム水路主任技術者
ダム水路主任技術者とは、電気事業や自家用の電気工作物のうちで、水力設備工事やその維持、あるいは運用の際の保安の監督を行う技術者で、第1・2種があります。
■年齢制限/あり
■実務経験/必要
■受講資格/
第1種
・大学の土木工学の学科を卒業し高さ15m以上の発電用ダムの実務経験3年を含む5年以上の経験者 |
・大学卒業後発電用ダム経験3年含む9年以上の経験者
・短大、高専の土木工学を卒業し、発電用ダム実務4年を含む6年以上の経験者
・短大、高専卒業後、発電用ダム実務4年を含む10年以上の経験者
・高校の土木工学を卒業し、発電用ダム実務5年を含む10年以上の経験者
・高校を卒業し、発電用ダム実務5年を含む14年以上の経験者
・中学を卒業し、発電用ダム実務10年を含む20年以上の経験者
第2種
・大学、短大、高専の土木工学を卒業し、3年以上の水力設備の実務経験者
・大学、短大、高専を卒業し、3年以上の水力設備を含む5年以上の実務経験者
・高校の土木工学を卒業し、水力設備3年を含む15年以上の実務経験者
・高校を卒業し、水力設備3年を含む7年以上の実務経験者
・中学を卒業し、水力設備8年を含む12年以上の実務経験者
■参考合格率/免状交付資格を満たせば合格
経済産業省資源エネルギー庁原子力安全・保安院電力安全課 03−3501−1511
スポンサードリンク
|
スポンサードリンク
■資格の種類
■資格取得のこつ
■教育訓練給付制度とは
資格関連
・
・
・
・
・
・
・
・
就職・転職
法律
その他
|