|
TOP>医療・健康>臨床工学技士
臨床工学技士とは、医療機関で医師の指示のもとに、生命維持装置の操作や保守点検を行う技術者です。
生命維持装置の種類は、人工心肺装置、人工呼吸器、人工透析装置などがあります。
これらの装置は進歩が著しいので、常に専門知識に磨きをかけておく必要があります。
■年齢制限/なし
■実務経験/不要
■受講資格/
・大学入学資格者で、文部科学大臣が指定した学校か厚生労働大臣が指定した臨床工学技師養成所で、3年以上必要な知識、技能を修得した者 |
・大学で2年(高等専門学校は5年)以上修行して、厚生労働大臣指定の科目を修め、指定の施設で1年以上必要な知識、技能を修得した者
・大学で2年(高等専門学校は4年)以上、厚生労働大臣指定の科目を修め、指定の施設で2年以上必要な知識、技能を修得した者
・大学、厚生労働大臣指定の科目を修めて卒業した者
・外国の生命維持管理装置の操作、保守点検などに関する養成施設を卒業、または免許を受けている者で、厚生労働大臣が認定した者
■参考合格率/85%前後
(財)医療機器センター試験室 03−3813−8531
スポンサードリンク
|
スポンサードリンク
■資格の種類
■資格取得のこつ
■教育訓練給付制度とは
資格関連
・
・
・
・
・
・
・
・
就職・転職
法律
その他
|