|
TOP>教育関連>小学校教諭普通免許状
小学校教諭普通免許状とは、小学校の先生になるための資格です。
小学校の先生の教える教科は原則として全教科です。教え方というのは規定の教科書の範囲内であれば創意工夫で授業を行うことができます。
他にもクラブ活動や学校の行事なども行わなければなりません。
国公立小学校の教諭を目指す場合は都道府県の採用試験、私立の場合は各小学校の採用試験を受ける必要があります。
■年齢制限/なし
■実務経験/不問
■受験資格/
1種
・4年制大学にて規定の教科8単位以上、教職41単位以上、教科、教職に関する科目10単位以上の修得にて卒業した者 |
・2種取得後、教職経験5年以上、4年制大学認定講習などで45単位以上修得後、教育委員会が行う教職員検定に合格した者
2種
・短大で所定の教科を4単位以上、教職31単位以上、教科、教職に関する科目2単位以上の修得にて卒業した者
・臨時免許状を取得後、教職経験6年以上、大学、短大、認定講習などで45単位以上を修得後、教育委員会が行う教職員検定に合格した者、他
専修
・4年制大学にて1種を取得後、所要資格を得て大学院修士課程で所定の教科か教職の専門科目24単位以上を修得した修了者
・1種取得後教職経験3年以上、大学認定講習などで15単位修得後、教育委員会が行う教職員検定に合格した者
■参考合格基基率/条件を満たせば合格
各都道府県の教育委員会免許事務主管課
文部科学省初等中等教育局教職員課 tel03−5253−4111
スポンサードリンク
|
スポンサードリンク
■資格の種類
■資格取得のこつ
■教育訓練給付制度とは
資格関連
・
・
・
・
・
・
・
・
就職・転職
法律
その他
|