|
TOP>IT・コンピュータ>ディジタル技術検定
デジタル技術検定とは、情報処理や制御に共通の基礎知識、論理回路、計測、制御理論、計算機のハードウェア、ソフトウェアなどの検定です。
ディジタル技術検定は、コンピュータ操作能力を検定する資格ですから、取得すれば何かと有利に働くことが多いといわれます。
検定は1級から5級まであります。
■年齢制限/なし
■実務経験/不要
■受験資格/制限なし
◆試験内容
1級制御部門
・倫理設計理論・自動制御理論・情報処理理論・情報処理理論を理解して制御システムの動作、設計、試験、運用ができるとともに実務の指導ができる
1級情報部門
・情報処理理論・情報通信理論・プログラミング方法論を理解し、情報処理システムの構成・運用・指導ができる
2級制御部門
やや高級な論理設計理論、自動制御理論を理解し、計算機や制御装置の設計、試験、運用などの実務ができる
2級情報部門
やや高級な情報処理理論・情報通信理論を理解し、各種情報処理装置の設計、試験、運用などの実務ができる
3級
基礎的な倫理設計や情報処理の知識をもち、情報処理装置や制御装置の基本原理や簡単な応用技術の原理を理解し利用できる
4級
初歩的なディジタル技術、情報技術の知識をもち、簡単な計算機や制御機器の動作を理解し操作できる
5級
コンピュータについて初歩的な知識がある
■参考合格率/1級10%・2級30%・3級50%・4級75%・5級90%・前後
スポンサードリンク
(財)実務技能検定協会 ディジタル技術検定部
東京都新宿区高田馬場4−2−38 tel03−3361−1541
|
スポンサードリンク
■資格の種類
■資格取得のこつ
■教育訓練給付制度とは
資格関連
・
・
・
・
・
・
・
・
就職・転職
法律
その他
|